もうすぐ1年が経ちますが、地元の人にとっては、1年くらいじゃ移住ではないみたい
はいさい
まだ、暑いです。
沖縄は、連続して台風が来ているため、晴れたり、大雨が降ったりが続いております。
この大雨、沖縄では短時間でものすごい雨が降ることが多いため、車で雨宿りなんかもよくあります。
東京と土砂降り具合が違います
もう洗車機に入っている気分ですよ
洗車機で、あの前に進む感じはありませんが、車ごとシャワーを浴びてる気分です。
この雨、10分ほどでやみました。よかったよかった
移住って、なんだろう
沖縄に再度引っ越してきて、自分では移住したつもりでいましたが、地元の人には、「移住?」ってよく聞かれます。
この「移住?」には、いろんな意味が含まれている気がします。
おそらく、以下の意味が込められているように思います
・一時的に住んでるの?
・永住するの?
・東京と沖縄のダブル生活じゃないよね?
・大学(近くにあります)を卒業したら、戻るんでしょ?(大学生の場合)
・単身赴任?
などなど
それはそうです
地元の人は、生まれた時から、いや、親や祖父の代からここに住んでいるのですから。
東京とは違います。引っ越していく人は少ないし、入ってくる人も少ない。
那覇は、それほどではないかもしれませんが、那覇以外は、そんな感じです
あくまで、私のイメージで描いているので、那覇が全てそういうわけではありませんが。
なるべく地域の活動に参加して、受け入れてくれるように頑張る必要がありますね。これはどの地域に行っても同じだとは思います。
応援クリックお願いします♪
にほんブログ村